宮崎市内のネットカフェにて起床。
退室までは時間があったので、無料モーニングと100円モーニングを注文して、3倍モーニングを食す。
その後天気予報を確認だけして南に進みます。ここのところ微妙な天気が続きます。
まずは、青島神社。宮崎で1番来たかったところ。

曇りの青島も悪くないです。


青島内は亜熱帯植物が多くジャングルのようでした。

砂かと思ったら貝殻でした。
晴れている時にもう一度訪れたいです。
日南海岸を爆走。景色良し。快走。
途中、道の駅フェニックスにてパシャリ。

鬼の洗濯岩。
マンゴーソフトが食べたかったのですが営業時間外でした。残念。

自転車は旧道に回されます。旧道も思ったより整備されてたので普通に走れました。
モアイを見に行く予定だったのですが気づいたら通り過ぎていました~。
戻るのは諦め進んで、狭い山道を通って鵜戸神宮へ。北側は通行止めになってたので南側から回ってきました。



崖の洞窟の中に朱塗りの本殿があります。驚きしかありません。

サルが出るらしいです。
南郷まで進んでお昼ごはん。港の駅めいづ。



ここのところ良いもの食べすぎですね。
更に南、都井岬まで行きたかったのですが、午後からの天気が微妙だったので諦めました。この先アップダウンの繰り返しなので天気が良くないとしんどそうです。(後から調べたら南郷から都井岬に行く道は、道路状況が悪いため通行止めになっていました。)
串間。ここを過ぎたら遂に鹿児島県。

何だろうと思ったら、駅前の案内所でした。

駅の駅。分かりにくい。
ここからバスで都井岬に行くことができます。
もうすぐで鹿児島県だというところで雨が降ってきました。結構強い。
取り合えず進んで最初に見つけた屋根の下で雨宿り。普通に会社に不法侵入です。
優しい事務の人にお菓子を貰いました。ありがとうございます。
暫くしたら雨が止んだので再びスタート。物凄く蒸し暑い。ばてそうです。

すぐに鹿児島県入り。

志布志市志布志町志布志。
通りすがりのおっちゃんに書くときに間違えないのか聞いたら、さすがに地元の人は間違えず書けるそうです。

道の駅くにの松原おおさきで休憩。ムシキングかな。
ベンチで1時間以上寝ていました。雨が降ると疲れます。

目的地はすぐそこ。広域農道をのんびりと進んでいきます。のどかだなぁ。
こんなところで少年時代を過ごしたかったです。
まだまだ時間があり、のんびりしたくなったので温泉で汗を流してきました。
農家のおっちゃん達曰く、明日は晴れるらしい。
走行距離 : 132.14km
走行時間 : 5h55m
平均速度 : 22.98km/h
スポンサーサイト